誕生日の花と花言葉 ブンタン(分旦)、ザボン、
誕生日  :  1月
花言葉  :  「永遠の愛」「大きな恵み」「楽天家」「幸福」
 
 
原産地は東南アジアで特にマレーシアやフィリピンなどの熱帯地域でよく
果実は25 cm、2 kgにもなる大きな果実です。
黄色の果皮を持ち内部には甘酸っぱい果肉が詰まっています。
開花期は5月中旬~5月下旬で、食べごろは12月~4月頃までです 。
花は白く柑橘類特有の爽やかな香りを持ちます。
果実が大きく花が美しい事から花言葉は愛情が終わることなく続くことを表し
永遠の象徴と繁栄や豊穣の象徴と言われております。 
ブンタンはビタミンCがたっぷり含まれており美肌効果が期待できます。
酸味のもとになるクエン酸は、運動時のパフォーマンス低下に関与する
乳酸の血中濃度を下げ疲労回復に効果があるといわれています。
薄皮に含まれているペクチンには、血中コレステロールを低下させる
作用があるといわれています。
保存は直射日光の当たらない冷暗所で常温で保存すれば数週間保存できます。
少し酸味が強い場合は1~2週ほど間おいて置くと酸が適度に抜けてまろやかな
味になります。
「温室栽培ブンタン」と「水晶ブンタン」はできるだけ早めに食べましょう。 
ブンタンの主な種類 
 
  
 
  平戸ブンタン           土佐ブンタン      晩白柚(バンペイユ)
 
  
 
 特徴
 温室文旦は通常の土佐文旦よりも2ヶ月くらい早く旬を迎えます、
 温室栽培は土佐文旦で正式名称は「温室土佐文旦」として、
 土佐市を中心とする高知県が圧倒的シェアを誇る特産品です。
 通常の露地もの土佐文旦と比較して高糖度で濃厚な味がお楽しめます。
 文旦類の中では、温室栽培の水晶文旦が最も糖度の高い品種として知られてるが、
 温室栽培文旦の特選品には、それをも凌駕する高糖度な品が存在し驚かされます。
 見た目の美麗さも秀逸でピカピカにきらめく強い黄色の見た目が高級感と食欲を
 そそります。普通の文旦と比較しても、かなり甘さが強いのが特長です 。
 高知県を代表とする特産果実のひとつで独特の爽やかな芳香とプリっとした
 食感が特長で一粒食べるとプリっとした小さな実がはじけて果汁がジュワーッと
 口いっぱいに広がります。
 水晶文旦は10月初旬ごろは緑色の果皮のものが多いですが日が経つにつれ徐々に
 黄色くなってきます。
 
収穫してすぐの水晶文旦は果皮が緑色強いためにまだ若く見えますが、
収穫してすぐの水晶文旦は果皮が緑色強いためにまだ若く見えますが、
 プチプチとした果肉の食感で新鮮な味わいをご堪能いただけます。
 
果皮が緑色でも、果実は食べ頃で上品な甘さのぶんたんです。
果皮が緑色でも、果実は食べ頃で上品な甘さのぶんたんです。
 果皮の色が黄色くなってくると、果肉が柔らかくなり高級なゼリーのような食感で、
 お口に入れると溶けるような味わいが楽しめます。 
 保存方法は乾燥を嫌うので皮がしぼんでしまうのを避けるためポリ袋に入れて
 室内の涼しいところに置いてください。  
●安政柑ブンタン
 少し青みが残っているものも多く皮は厚みがあり大きさは直径15cm~20cmに
 もなり重さも1kg前後と比較的大きな果実です。
 中味の部分は一粒一粒がしっかりとしており粒をほぐすことも出来るくらいです。
 味は甘味酸味共に穏やかで、シャクシャクした食感が楽しめます。
   宮崎県の日向夏のライバル商品の平戸夏香は柚子の血をひく柑橘類で、
 最も遅く熟する蜜柑です。
 かわいらしいネーミングは公募により女の子が名付けたものです。
 早生はもう終わってしまいましたが出荷は5月の中・下旬に
   再開され7月いっぱいまでつづきます。
 愛媛県の豊富な太陽の恵みと温暖な気候が,濃厚な「味わい」と日本の
 フルーツならではの「糖度」を実現しています。
 追熟するにつれ酸味が抜け甘みがまろやかになってきます。
 日持ちがとても良いので、長く美味しさをお楽しみいただけます。
   置いておいて外観がしなびてきたぐらいのほうが美味しく召し上がれます。
 黄色く輝く果皮は独特の香り爽やかな甘さとほろ苦さにプリプリの果肉は、
 根強い人気があります。
 ブンタンの中では小さい部類に入る品種なのですが皮が比較的薄く、
 食味が良いのが特徴です。 
 文旦類の中では最も大きい種類です。 
 果肉を直接食用にするのが一般的ですが果肉や果汁をゼリー、ジャム、
 飴等に加工し土産品とすることも行われています。
 厚い皮は、他のサボン類同様砂糖で煮て晩白柚漬けにすることができます。 
  他の日の「誕生日の花と花言葉」を知るにはこのページ右上の 
  検索より〇〇月〇〇日と入力して検索をクリックします。 
  花名でも検索出来ます。
  《スポンサードリンク》


 
0 件のコメント:
コメントを投稿