ラベル 6月の誕生日の花と花言葉、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 6月の誕生日の花と花言葉、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2/27/2024

「さくらんぼ」誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

誕生日の花と花言葉  さくらんぼ

誕生日  :  3月30日 6月18日
花言葉  : 「小さな恋人」「幼い恋」「善良な教育」「上品」
 
   

桜の木にできる果実で桜の花の子房が発達して結実します。
さくらんぼの木は同じ桜でも観賞用の桜とは種類が異なり花の色や大きさにも
違いがあります。
 
さくらんぼの花は白なのに対し観賞用の桜は淡いピンク色をしているなどの
違いが見られ観賞用の桜にはほとんど実がなりません。
 
日本で有数のさくらんぼ産地として知られる山形県さがえ地区では豊かで
寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって「さくらんぼの王様」と
いわれる佐藤錦を全国にお届けしています。 
 
 
さくらんぼの主な種類 
 佐藤錦  苗木
  
「ナポレオン」と「黄玉」を交配させて作られた佐藤錦は、
日本原産のさくらんぼを代表する品種です。
赤くほのかに黄色く色づいたツヤのある実は「赤いルビー」とも呼ばれ、
生産量も国内でも最も多く果実は甘みが強くコクがあるといわれています。
 
 
 高砂
 
アメリカを原産とする品種で「伊達錦」という別名でも知られています。
真っ赤に染まった果皮がつやっぽく、乳白色の果肉はジューシー。
甘さと酸味のバランスが程よく、受粉樹としても人気があります。
 
 
生産地山形県でも幻のさくらんぼとされている月山錦。
鮮やかな黄色い皮で守られた果実は、とにかく甘くて酸味はほとんどありません。
市場に出回ることはほぼなく贈答用に利用されるのみとなっています。
 
 
紅きらり 苗木

さくらんぼは自家結実性が低いとされ1本で実をなすことはほとんどありません。
近年登場したのが「紅きらり」は1本だけでも実付きが安定してよく、
ほかの受粉樹を必要としないので庭に植えるなどガーデニングスペースが限られた
人にはうれしい品種です。果肉はさっぱりとした味わいをしています 
 
 
紅秀峰  苗木
佐藤錦と天香錦を交配して作られたのが紅秀峰です。
果実はハート型で9~10gと大きく甘みが強い味わいをしています。
果皮が濃い赤色に色づくことが特長で他とくらべてもその色の濃さが目を引きます。
 
 
ナポレオン 
18世紀の初期からヨーロッパで盛んに栽培されている品種で佐藤錦の受粉木として
栽培されることが多い品種で実の果肉は硬めで酸味が強くて果汁もたっぷりなので、
ジャムやシロップ漬け、リキュールに利用されてます。
 
 
 
 一般に日本原産の果実を「さくらんぼ」海外原産の果実を「アメリカンチェリー」と
呼ばれ。いずれも桜桃の実に変わりはありませんがレーニアチェリーは、
アメリカワシントン種を中心に栽培される品種で赤に近いオレンジ色をしたツヤっぽい
実が食べられます。
 
 
 ジャボレー
 
フランス原産のジャボレーは、ナポレオンや佐藤錦の受粉樹として活躍する品種です。
実は酸味が強く甘さもそれほど強くないので、ジャムや果実酒など加工用に
使われることが多いですよ。
 
   
 
 他の日の「誕生日の花と花言葉」を知るにはこのページ右上の 
  検索より〇〇月〇〇日と入力して検索をクリックします。 
  花名でも検索出来ます。
 
 
 
 《スポンサードリンク》
    

2/23/2024

マンゴー 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

6月9日 誕生日の花と花言葉 マンゴー

誕生日  :  6月9日  
花言葉  :  「甘いささやき」歓び」「熱意」

 マンゴー属 (Mangifera) 花言葉,毒性,よくある質問 - PictureThis    
 
 インドからインドシナ半島原産で日本への伝来は明治になってからで
 沖縄で栽培が始まった。
 
 マンゴーの開花時期は2月~3月です
 マンゴーの花穂には数百から1,000個以上の小花が着生しますが、
 その数は品種、樹齢、栽培方法、環境条件により異なります。 
 
 開花した花の8~13%で結実しますが収穫まで至るのは1%以下と
 言われています。
  
 花は1つの小花の中に発達した雄しべと雌しべの両方があるので
 「両性花」と呼ばれるタイプでマンゴー果実になるのは「両性花」で
 果実の果皮は緑から桃紅色など様々ながら果肉は黄橙色で概ね同じです。
 
  
 
 マンゴーは果物でありながら過度な酸味や渋みもなく上手く切れば歯触りを
 邪魔する種も気にならない。

 果汁が多く濃厚な甘味の果肉は、人を夢心地にさせる花言葉「甘いささやき」 
 そのもので妖艶な魅力を持つ恋人へ贈るのに向いてます。
 
 果実として食べられるマンゴーですが、ウルシかぶれの「ウルシオール」
 似た「マンゴール」という痒みの原因物質を含んでいます。

 マンゴーを食べて口の周りがかぶれた人はアレルギー反応を起こしているので
 食べるのはやめましょう。

 マンゴー」「ギンナン」「ウルシ」と交差反応性がありお互いに
 アレルギー反応を起こすので、これら全てについて距離を取る事が重要です。
 
 
 マンゴーの種類 
 リペンス          アーウィン      ヘイデン    
   
 
 アーウィン                             キーツマンゴー(採りたて左→右完熟)
     
 
 
タイマンゴー (キオサウェイ)        
  白い背景に分離されたマンゴー トロピカル熟した果実 ... 

 リペンス黄色でフィリピンのカラバオ(ペリカンマンゴーと呼ばれている
 ほうが多い)またリペンスは、タイのナムドクマイ、マハチャノ、チョークアナン、
 インドのアルフォンソ、ケサールなどで一番品種が多い。
 
  ヘイデンは赤色で他の名でアーウィン、ジル、グレン、ケント、ケイト、
 マンサニーヨ、などでルーティで美味しい
 
 アーウィンは、完熟タイプなので、ネットをかけて落果するのを待てば、
 食べごろなので完熟が判り易すい。
 
 マンゴーにも、メロンのように追熟するタイプがある。
 蔓になっている時点での熟度ももちろん大事だが収穫後に常温でしばらくおいて
 熟させてから食べごろを迎えるタイプがある。
 キーツマンゴーはその典型で常温に一週間以上置いて鮮度の証であるブルームが
 取れて香りが立ってきたら食べごろです。 
 
 キオサウェイ(タイマンゴー)は緑色キーツ、キンコウ(台湾)などは美味しいか?
 と言われるとむつかしいけれど(シャキシャキした食感)
 
 赤いマンゴーは未熟の時は緑でだんだんと黄色になり日に当たる部分は赤く染まる。
 緑の部分が無くなり黄色に着色していれば赤くなくても完熟。

 日持ちが悪そうに見えるマンゴーだけれど実はとても日持ちが良い。
 少なくとも1週間以上は日持ちする。完熟タイプのアーウィンでも大丈夫です。  

 周りに黒い斑点が出てやわらかくなったとしても中身は意外となんともない。
 ダメかなと思っても一回は包丁を入れることをお勧めします。

 

  他の日の「誕生日の花と花言葉」を知るにはこのページ右上の 
  検索より〇〇月〇〇日と入力して検索をクリックします。 
  花名でも検索出来ます。
 
 
 《スポンサードリンク》
    
   サンプルを読む        サンプルを読む    
 

あずき 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう     あずき(小豆) 誕生日  : 11月22日 花言葉  : 生彩、 美しさ、 へそ曲がり、 小豆実  :  爽やか、 清涼、抱擁力   アズキは和菓子のあん、赤飯等に使われるマメとしてお馴染みである。 ヤブツルアズキから品種改良されて、...