ラベル くだもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル くだもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「さくらんぼ」誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

誕生日の花と花言葉  さくらんぼ

誕生日  :  3月30日 6月18日
花言葉  : 「小さな恋人」「幼い恋」「善良な教育」「上品」
 
 

桜の木にできる果実で桜の花の子房が発達して結実します。
さくらんぼの木は同じ桜でも観賞用の桜とは種類が異なり花の色や大きさにも
違いがあります。
 
さくらんぼの花は白なのに対し観賞用の桜は淡いピンク色をしているなどの
違いが見られ観賞用の桜にはほとんど実がなりません。
 
日本で有数のさくらんぼ産地として知られる山形県さがえ地区では豊かで
寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって「さくらんぼの王様」と
いわれる佐藤錦を全国にお届けしています。 
 
 
さくらんぼの主な種類 
 佐藤錦  苗木
  
「ナポレオン」と「黄玉」を交配させて作られた佐藤錦は、
日本原産のさくらんぼを代表する品種です。
赤くほのかに黄色く色づいたツヤのある実は「赤いルビー」とも呼ばれ、
生産量も国内でも最も多く果実は甘みが強くコクがあるといわれています。
 
 
 高砂
 
アメリカを原産とする品種で「伊達錦」という別名でも知られています。
真っ赤に染まった果皮がつやっぽく、乳白色の果肉はジューシー。
甘さと酸味のバランスが程よく、受粉樹としても人気があります。
 
 
生産地山形県でも幻のさくらんぼとされている月山錦。
鮮やかな黄色い皮で守られた果実は、とにかく甘くて酸味はほとんどありません。
市場に出回ることはほぼなく贈答用に利用されるのみとなっています。
 
 
紅きらり 苗木

さくらんぼは自家結実性が低いとされ1本で実をなすことはほとんどありません。
近年登場したのが「紅きらり」は1本だけでも実付きが安定してよく、
ほかの受粉樹を必要としないので庭に植えるなどガーデニングスペースが限られた
人にはうれしい品種です。果肉はさっぱりとした味わいをしています 
 
 
紅秀峰  苗木
佐藤錦と天香錦を交配して作られたのが紅秀峰です。
果実はハート型で9~10gと大きく甘みが強い味わいをしています。
果皮が濃い赤色に色づくことが特長で他とくらべてもその色の濃さが目を引きます。
 
 
ナポレオン 
18世紀の初期からヨーロッパで盛んに栽培されている品種で佐藤錦の受粉木として
栽培されることが多い品種で実の果肉は硬めで酸味が強くて果汁もたっぷりなので、
ジャムやシロップ漬け、リキュールに利用されてます。
 
 
 
 一般に日本原産の果実を「さくらんぼ」海外原産の果実を「アメリカンチェリー」と
呼ばれ。いずれも桜桃の実に変わりはありませんがレーニアチェリーは、
アメリカワシントン種を中心に栽培される品種で赤に近いオレンジ色をしたツヤっぽい
実が食べられます。
 
 
 ジャボレー
 
フランス原産のジャボレーは、ナポレオンや佐藤錦の受粉樹として活躍する品種です。
実は酸味が強く甘さもそれほど強くないので、ジャムや果実酒など加工用に
使われることが多いですよ。
 
   
 
 他の日の「誕生日の花と花言葉」を知るにはこのページ右上の 
  検索より〇〇月〇〇日と入力して検索をクリックします。 
  花名でも検索出来ます。
 
 
 
 《スポンサードリンク》
    

うめ(梅) 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

2月1日 誕生日の花と花言葉  うめ(梅)

誕生日  :  「1月3日」「2月1日」「月7日」「10月24日」
花言葉  :  「忠実」「高潔」「忍耐」
英語圏  : 「fidelity(忠実)」「Keep your promise(約束を守る)」
    「beauty and longevity(美と長寿)」
 
   
 
 梅の花は桜や桃の花と見た目がよく似ているが、3種類の花は早春に開花します。
 その中でも梅の花が一番早く咲き始めます。
 
 梅は昔から日本で親しまれている花の一つで全国でも数々の梅の名所がありますが、
 特に茨城県の偕楽園や京都府の北野天満宮と福岡県の北の天満宮などが有名です
 
 花言葉の「忠実」は菅原の道真が大宰府に左遷された事に由来します。
 菅原道真は、日頃から愛していた庭の桜や松、梅の木との別れを惜しみ、
 次のような歌を詠みました。 
 
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」  

 松の木と梅の木は主人のいる大宰府を目指すものの、松は途中で力尽き、
 大宰府にたどり着いたのは梅だけでした。この伝説が「忠実」という
 花言葉の由来とされています。 
 
 梅の花が開花する時期は1月下旬で、本格的な春が訪れる前のことです。 
 冬の厳しい寒さが残る時期に花を咲かせる姿は「高潔」「忍耐」という言葉が
 相応しいといえるからでしょう。 
 
 
梅種類ですが花見できますが主に実を利用する品種です。
南高梅(なんこううめ)            古城(こじろ)              青軸(あおじく)

玉英(ぎょくえい)     紅英(べにさし)     小梅(こうめ)



  南高梅(なんこううめ)梅干し
昭和25年に和歌山県南部の(現在のみなべ町)で、最もその土地に適した品種を
選ぶために南部高校の教師らが行った調査で選ばれ「南部の高田梅」から名をとり
「南高梅」と命名されたのだそうです。
 
 国内で一番の梅生産県である和歌山で全国中にその名を知られるトップブランド。
種が小さく厚くてやわらかい果肉は梅のなかで最高級品と評価されています。
25程の実は梅干しはもちろんのこと色が濃く芳醇な香りの梅酒作りにも最適です。

 
 

古城(こじろ)梅干しの作り方

古城梅は「青いダイヤ」と呼ばれており、和歌山で梅酒用梅といえばコレです。
梅酒用最高峰の品種で果肉厚く肉質は密で外観美しい実がなります。
早期結実性で花粉少なく受粉樹が必要です。 
南高梅より実が堅くしっかりしているため梅エキスにも使えます。
紀州でも生産量が大幅に減り非常に貴重な品種となっています。 

ひと粒が25~30gほどで収穫期は6月中旬から。

青軸(あおじく)苗木

全国で栽培されている品種で花梅と実梅の両方を楽しめるためる。

家の庭木としての栽培にも人気で春先に一重で白色の美しい花が咲き、

6月上旬からは25~30gほどの実がなる梅です。

青梅は梅酒作りに適しており、熟したものは梅干しやジャムに利用できます。

 

 

玉英(ぎょくえい)苗木

 東京都青梅市で在来の栽培種の実生から発見された梅で、いまでは福岡県の

主力品種となっています。 

白色で一重の美しい花は観賞用に、25gほどの厚くて上質な果肉は、

梅干しや梅酒作りに向いていることで人気。収穫時期は6月中旬からです。

 

 

紅英(べにさし)苗木

   紅映(べにさし)は主に福井県若狭町で栽培されている梅の希少品種です。
   果皮は薄く光沢があり、日光にあたっていた部分には鮮やかに紅が差します。
   種が小さく果肉が厚いことから梅干しに適しています。
 
 
  小梅(こうめ) 梅干し 梅干しの作り方
    小梅はカリカリ梅の原料としてお馴染みの梅で各地に様々な品種があります。
   大玉品種よりも半月程度早い5月中旬から下旬に収穫期を迎えるため、
   大玉品種の受粉樹を兼ねて植えられることが多いです
 
 
     梅の活用レシピ ← クリックしてみよう
 
  他の日の「誕生日の花と花言葉」を知るにはこのページ右上の 
  検索より〇〇月〇〇日と入力して検索をクリックします。 
  花名でも検索出来ます。
 
 
 《スポンサードリンク》