カワラナデシコの誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう
カワラナデシコ(河原撫子)・ヤマトナデシコ
花言葉 : 純愛、才能、大胆
日本、中国、台湾、朝鮮半島に分布するナデシコ科ナデシコ属の多年草です。
日本では本州、四国、九州の他、沖縄諸島に分布しており日当たりの良い
草原や川原などで自生種を見ることが出来ます。
別名を「ヤマトナデシコ」と云いますが中国原産のセキチクを「唐ナデシコ」と
呼んだことから区別するためにカワラナデシコを「大和撫子」と呼ぶように
なったようです。
撫でるように可愛がる子という意味を持ってナデシコの花が可憐で愛らしいことから、
この名前で呼ばれるようになったのではと言われています
花弁の先が裂けて細かくなり、風にあおられると揺れる優雅なナデシコです。
清楚で日本の気候に合っており丈夫です。
可愛いようには思わなかったが世界のチームに伍して強かった。
草丈30~50㎝程度に成長して花期は5月~8月で分枝した茎の頂部に
花径4~5㎝程度の花を数輪咲かせます。
花は糸状に細裂した5枚の花弁を持ち花弁の基部には細い毛が生えています。
中央には10本の雄しべと2本の花柱がやや突出し花弁の下には長い咢筒があります
現在では、外来種の影響や園芸用の収集、自生地の開発などによる環境の変化で、
減少している地域もあります。
環境省レッドデータブックでは、埼玉県で絶滅危惧II類、沖縄県で絶滅危惧IA類、
鹿児島県で準絶滅危惧種に指定されています。
「河原」の名の通り日当たりと水はけのよい開けた風通しのある場所を好みます。
日本の気候に慣れておりとても丈夫で耐寒性、耐暑性に優れており丈夫な性質です。
病害虫の発生もほとんど無く、放任でもよく花を咲かせます。
過湿にすると病気や根ぐされを起こしやすく枯れないまでもヒョロヒョロに育ちます。
株は1~3年ぐらいで更新しまします、たくさん咲かせるほど劣化も早いです
◆増やし方は、挿し芽、株分け、種まきの方法があります。
挿し芽は適期は4月~6月と9月~10月です。
花のついていない芽を切りとり、水揚げをしてから挿し木用土に挿して下さい。
明るい日陰で水を切らさないように管理して発根を待ちます。
株分けは適期は3月~5月と9月~10月です。
掘り上げた株を一株に2~3芽つくように切って、新たな鉢と用土を用意して
植え付けます。
種まきは適期は秋の9月~10月と春の3月~4月です。
暖地では秋まき、寒冷地では春まきが良いでしょう。
播種箱に蒔く場合は種が重ならないようにバラ蒔きし、ポット蒔きの場合は2粒ずつ蒔きます。本葉が3~5枚になったら定植して下さい。


誕生日の花と花言葉で想いを伝えてみませんか ?
花を贈る自分の気持ちと、花を受ける気持ちを表現できる花を探して、花言葉を添えて花を贈る習慣は現在の日本も盛んに活用されています。
その植物を象徴する花言葉は、ギリシャ神話や各地域の伝説や風習にちなんだ
言葉や、その花のイメージになぞられた言葉が花言葉に選ばれてその植物を
象徴する言葉として付けられています。
その花を育てて誕生日に花と花言葉を添えて贈ると大切な人に嬉しく
喜ばれることでしょう。
ササユリ(笹百合)・・・・清浄、上品
ノウゼンカズラ(凌霄花)・・名誉、栄光
バラ(薔薇)・・・・・・・愛、無邪気、爽やか、幸福、美
カワラナデシコ(河原撫子)・・・純愛、才能、大胆
なって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。
他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から
「◯◯月◯◯日誕生日」と入力して検索をクリックしてください。
花名でもOkです
または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。
《スポンサードリンク》
和ぞうすい(レギュラータイプ)

和ぞうすい【レギュラータイプ】1セット(36袋入:6種類×各6袋)