ラベル 3月の誕生日の花と花言葉、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3月の誕生日の花と花言葉、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2/07/2025

アサヅキ 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

 誕生日の花と花言葉  アサヅキ
  
アサヅキ(浅葱浅月)、イトネギ(糸葱)センボンネギ(千本葱)
センボンワケギ(千本分葱)センブキ、アサドキ、ウシッビル
ウシッピロウシロッピ、キモト、ハナマガリ、ヒルヒロッコ、
ノビル、ヒロコシロウマアサツキ(白馬浅葱・花は白色)

誕生日  :  ありません、美味しく食べれる季節2月~4月頃
花言葉  :  祈り、柔軟、願い、適応、

日本で良く知られている呼び名は「アサツキ」
また「アサヅキ」ですが、地域により呼び名が異なります。

中国原産基本種エゾネギの変種で、日本シベリアなど北半球
温帯から寒帯にかけて広く分布し、日本では北海道本州四国
分布してます

野生のものは、日当たりの良い山裾海岸近く、土手山野草原
道端群生しているが、畑でも栽培が行われている

 

平地から山地まで、人家のあるところに自生する性質を持っている
日本での栽培は千葉県埼玉県山形県、秋田県などが多い

花期は初夏から夏で、花茎を伸ばした先に淡紅紫色の小さな
半球状に集めて花を咲かせます

花被片は離生し外花被片が3個、内花被片が3個の計6個があり
淡紅紫色になり披針形または広披針形で長さ9~12 mmになり
先端は鋭くとがってる。

花期は初夏から夏(5 - 7月)で花茎を伸ばした先に淡紅紫色の小さな
花を半球状に集めて咲かせる。

雄蕊は6個で、葯は淡紫色、花糸の長さはふつう花被片より短くその
半分から3分の2の長さで変種では花被片より長くなるものがある。

アサツキは野菜の中でも、たんぱく質ビタミン類が多く含まれて
おり、特に若葉にはカロテンが豊富で、栄養価が高いと評されている

鱗茎や葉にはペントースマンナン、カロテンなどの成分が
含まれているカロテンはヒトの身体に吸収されるとビタミンA
変化する栄養素です。

食用油に溶けているカロテンは約95%は吸収されるが、
野菜の成分としては20から50%が吸収されるだけなので食用油を
使って調理すると効率よく吸収できる。

鱗茎や葉の食材としてのは花が咲く前の3~4月ごろ、寒冷地では
4~5月ごろとされ、この時期に採取される

 

主に使われるのは葉茎の部分で、皮を剥いてよく洗うだけで、
すぐ調理できる鱗茎は酢味噌をつけてそのまま食べ
同属のノビルによく似た味でピリッと辛く酒の肴になる
秋田県雄勝では1月~2月に雪の下から掘り起こした鱗茎を
食材としている、

 

若葉の利用法は通常のねぎと同様で軽く茹でておひたし酢味噌和え
サラダ卵とじに、刻んで汁の実や鍋物かき揚げ
卵とじに調理されたりして日本料理では薬味としても欠かさない

初夏に咲く花や蕾を摘んで食用にすることもでき、
軽くゆがいておひたし和え物、酢の物、生で天ぷら
油炒めに向いている

ノビル鱗茎       ノビル花
 

ラッキョウ鱗茎          ラッキョウ花
 


お好きな誕生日をカレンダーから選んでください。
3月~4月の花言葉カレンダー


3月1日の誕生花は下記の6種です、各々の花は複数日の誕生日の
花にもなって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。

《3月1日の誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう》
ジンチョウゲ・・・栄光、不死、不滅、永遠
ハハコグサ・・・・温かい気持ち、いつも思う
ヒース・・・・・・博愛、謙遜、孤独、休息、幸福な愛
フリージア・・・・愛想の良さ、純潔、無邪気、あどけなさ、憧れ
ラッパスイセン・・自尊、尊敬、インスピレーション、心遣い
プリムラ・オブコニカ・・・初恋、貫徹、幸福感、富貴

他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
「◯◯月◯◯日」と入力して検索をクリックしてください。
または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。
 



12/02/2023

3月1日誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

3月1日の誕生日の花と花言葉
花言葉  :  いつも思う、無償の愛、忘れない優しい人

母親のわが子に対する強い愛情にあふれた、
あたたかい花言葉ですよね。
別名ゴギョウで、春の七草になっております。
 
花言葉「いつも思う」「無償の愛」は、葉や茎が白い綿毛に覆われて
いる姿を母親が子を包みこむ様子にたとえたという花の名から
つけられたのでしょう。
花言葉「忘れない」は、母が我が子に与える「無償の愛」から
でしょうか。
 
ハハコグサは食用ほか、「鼠麹草(そきくそう)」という生薬草で
咳止めなど利用されております。

  

ハハコグサ(母子草)、(ゴギョウ)、(ホオコグサ、)
花言葉  :  温かい気持ち、いつも思う

日本全国の日当たりの良い所で頻繁に見かける野草のひとつです。
4月~5月に黄色の小さな花を咲かせるキク科の越年草で、
シルバーグリーン色の葉はうっすらと起毛しています。
 
さわり心地が良い葉はロゼット状で白い綿毛に覆われて冬を過ごし
春になると株元から花茎が伸びてその頂点に黄色く丸みのある花が
咲きます。
 
その昔は餅のつなぎとして用いられ草餅と言えばハハコグサでしたが、
「母と子を臼と杵でつくのは縁起が良くない」として
平安時代ごろからヨモギに代わったようです。

7種類の野草ですが野菜として刻んで入れた「七草粥」を、
今年1年の無病息災を願う行事で旧暦1月7日の朝に食べる風習が
残っています。
 
七草粥はお節料理で疲れた胃を休め野菜が乏しい冬場に不足しがちな
栄養素を補うという意味もあるようです。
  
   ①  ②  ③  ④   ⑤  ⑥  ⑦
⑦せり、⑥なずな、③こぎょう、④はこべ、②ほとけのざ、①すずな、⑤すずしろ
 
 なずなの葉   なずなの花  ほとけのざ葉 ほとけのざ花 
    

ハハコグサ薬用途としては乾燥して煎じて利用します。

開花期に全草を採取し、水洗いして天日でよく乾燥させたものを、

漢名で生薬ソキクソウ(鼠麹草)といいます。

 

鼠麹草は葉に毛があって鼠の耳のような形をしていることと、

花が粒状で黄色の麹(こうじ)に似ていることから

名付けられたようです。

 

鎮咳去痰の働きがあり、喘息や風邪の時には一日量10gとして

水300mlを加えて半量になるまで煎じて服用します。

 

慢性気管支炎には一日量5gを煎じて一日2回食間に服用すると

効き目があるとされています。


また、突き指や打撲には生薬を揉みつぶして付けると皮下の鬱血を

散らす効があるそうです。

 

但し内服の場合、胃弱の人は胃痛やむかつき等が出ることがあるので

服用には注意された方が良いでしょう。

 
 
3月1日の誕生花は下記の6種です、各々の花は複数日の誕生日の
花にもなって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。

《3月1日の誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう》
ジンチョウゲ・・・栄光、不死、不滅、永遠
ハハコグサ・・・・温かい気持ち、いつも思う
ヒース・・・・・・博愛、謙遜、孤独、休息、幸福な愛
フリージア・・・・愛想の良さ、純潔、無邪気、あどけなさ、憧れ
ラッパスイセン・・自尊、尊敬、インスピレーション、心遣い
プリムラ・オブコニカ・・・初恋、貫徹、幸福感、富貴

他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
「◯◯月◯◯日」と入力して検索をクリックしてください。
または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。
 



    

1/15/2022

ネメシアメロウ 3月22日誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

誕生日の花と花言葉で想いを伝えてみませんか ?
花を贈る自分の気持ちと、花を受ける気持ちを表現できる花を探して、
花言葉を添えて花を贈る習慣は現在の日本も盛んに活用されています。

その植物を象徴する花言葉は地域の伝説や風習にちなんだ言葉や、
その花のイメージになぞられた言葉が花言葉に選ばれてその植物を
象徴する言葉として付けられています。

想いある人の誕生花を育てて誕生日に花と花言葉を添えて贈るとに嬉しく
喜ばれることでしょう。

ネメシアメロウの誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

ネメシアメロウ 写真素材 [ 5013114 ] - フォトライブラリー ...

ネメシアメロウ、ウンランモドキ
花言葉  :  包容力、偽りのない心、過去の思い出、正直
 
 
メネシアは南アフリカ原産の一年草及び多年草で約60種程がが分布自生している
耐寒性の方はは多年草です。  
 草丈は10cm~25cm程で開花花時期は3月~6月と9月~11月に可愛い花を
沢山咲かせます
 
ネメシアメロウは多年草宿根ネメシア園芸改良品種になります。
近年交配など品種改良された園芸品種が多く栽培が盛んです 
 
 
◆ ネメシアメロウの育て方
ネメシアメロウは限られたホームセンターやネットショップでしか販売していません。
近所に見当たらないならばネットショップで買うと良いです。
植え付ける時期は3月~4月と9月~11月に新規植え付けと植え替える時期です。
 
日当たりがよく風とおしの良い所で育てます。
多湿を嫌い排水をよくしないと株が痛みます、土は有機質に富んだ水はけのよい用土を
好み元肥として緩効性肥料を入れて植えつけます。
 
ネメシアメロウに限らず新しく植え付ける時は新しい培養土を買って植え付けます。
何かを植えた土は栄養が偏っていますし病原菌が繁殖していたり虫が住んでいます。
古い土に植え付けると病害虫に弱くなり生育不良を起こしやすくなります。
 
ネメシアは宿根ネメシアに関わらず高い苗と安い苗がありますが、苗の時点では
その違いがハッキリとは分かりませんが植えて一カ月ほどしてくると、
歴然とした差があります。
 
植え付け1ヶ月後から月1回程度固形肥料を置肥するか、週1回の液肥をかけ、
水やりは用土の表面が乾き始めたら行います。
高い苗を買って新しい土で植え付けてしっかりと水と肥料をやれば日々成長する姿に
愛情が感じられるでしょう。
 
水やりは用土の表面が乾き始めたら水を掛けてください。
過湿を嫌いますので用土の表面が濡れている時は水遣りは控え気味にします。
 
花がらつみは花茎の元から切り取ってやるときれいに咲きます
花が咲き終わってきたら株元から5~10cmのところで切り戻し新芽が出てきたら
追肥を与えておくと新しい芽が伸びてきます
 
鉢の中が根でいっぱいになったら、ひと回り大きな鉢に植え替えてください。
適期は3月〜4月です。
増やす場合は挿し芽で増やします、適期は5月〜9月が適しています
 
夏越しをさせる場合は午後からの日差しを避ける場所に置きます。
冬はマイナス5度以下になる地域ではフレーム等で防寒するか室内に取り込みます  
 
 《スポンサードリンク》
 
ネメシア メロウ | 四季折々の花咲き&グリーン ♥マルルンのしあわせ色の日々♥:『ネメシアメロウ』

《3月22日誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう》
アザレア・・・・・・・愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制
ハーデンベルギア・・・過去の愛
ネメシアメロウ・・・・包容力、偽りのない心、過去の思い出、正直、
レンギョウ・・・・・・豊かな希望、かなえられた希望
ホワイトレースフラワー・・可憐な心


他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
「◯◯月◯◯日誕生日」と入力して検索をクリックしてください。
花名でもOkです
または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。


《スポンサードリンク》